スタッフブログ 1/13:鏡開きを行いました! 2022.01.13 鏡開きとは? 鏡開きの鏡とは昔々、青銅でつくられた銅鏡が丸い形のお餅に似ているからだと言われています。 鏡餅は、神様をお迎えするためのものです。昔の人は、祖先の霊が正月に「年神様」となって帰ってくると考えていました。 年神様が鏡餅や門松を依り代として滞在していただく期間が松の内です。 松の内が過ぎて年神様をお見送りしたら「鏡餅を食べることで、その一年を健康に過ごせる」という言い伝えがあります。 鏡餅には神様が宿り、いつも見守ってくださる尊い神様と言えるでしょう。 開いたお餅は、毎年恒例の「ぜんざい」「きな粉餅」「砂糖醤油」で、お腹一杯美味しくいただきました。 今年1年も、健やかに過ごせますように。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it この記事のタイトルとURLをコピーする 投稿者: Web管理者 スタッフブログ コメント: 0 1/8:地域美化活動「福吉校区東エリア」を行いました 前の記事 2/3:節分!豆まきを行いました。 次の記事
コメント