皆様、こんにちは!環境美化委員のOです!
令和6年度、最後の美化活動です!(令和7年3月8日)
今朝の気温は、5℃でした・・・天候は快晴ですが風があり少し肌寒いです・・・
しかし、寒い冬という感覚の2月から3月へと月が変わっただけで『春めいて』日差しも明るくなったように感じますね!!
『冬来りなば春遠からじ』
スタート前からやる気満々!元気いっぱい!一貴山公民館からいざ出発!
    
    道路脇には大きなゴミは少なかったのですが、タバコのポイ捨てがかなり多かったです。農道付近の川の周辺では、ペットボトルや空き缶が目立ちました・・・このような状況を見るとガッカリします・・・
私たちがしっかりと回収していきます。
    
    
    
    浜窪の海岸では、多くのゴミが漂着したり不法投棄されていました。
キレイな海が悲しげで何かを訴えているようです。
微力ながら『自然を守りたい』とあらためて強く感じました。
    
    
    椿の花や菜の花、土筆も顔を出し、春の訪れを告げているようです。
「椿の花」は冬の花というイメージですが、「春を告げる花」とも呼ばれているようです。
歩く機会が少ない日常生活で、新鮮な目線で自然を感じることが出来ました。
    広大な田園や四季を感じる山々、優しく包み込んでくれる青い海、すべて糸島の宝だと思います。
いつまでも『守っていきたい』そんな気持ちにさせられた1日でした。
『これからも続けていこう!!』




コメント