ごみ収集、浄化槽維持管理、し尿収集に関する疑問など、どうぞお気軽にお問い合わせください。

スタッフブログ

『地域美化活動 深江地区』を行いました!

皆様、こんにちは!  環境美化委員のSです。

令和7年度、最初の地域美化活動です。(令和7年4月12日)

今朝の天気は曇天ですが、暑くもなく、寒くもなく、風もなく絶好の美化活動日和となりました。                           

本日も、元気いっぱい深江校区の美化活動開始です。

会社の駐車場からスタートし、目の前のバイパスの土手には、ハマダイコンの花が咲いています。

この時期だけに見られる風景ですね。可憐な花がとても可愛らしいです。

深江駅前にある畑には、菜の花などの春の花たちが色どりを添えてくれています。

さて問題です!!

次の写真はピンクの花とみかんの木が同じところで茂っているのですが、ピンクの花に紛れてミカンが実っています。

ミカンは何個実っているでしょうか?

正解は18個です。(笑)

住宅街は、地域の方が清掃されているのか落ちているゴミは少なかったです。住宅街から入り込んだ川や田んぼの周辺の側溝には、多くのゴミがありました。

『獲ったど~‼』 と、心の声が聞こえてきそうですね。

川の土手にも花が咲き、冬から春へと季節の移り変わりを感じさせます。

今回のコースの終盤は、バイパスの側道ですが、バイパスを走行する車から投げ捨てられたと思われるゴミがたくさんありました。

投げ捨てられたゴミと、道端に咲く花を見ると色々と考えさせられるものがあります。

健気に咲いている花と、人間が作り片付けられることなく放置されたごみ・・・

美化活動を終え会社に戻ってきました。

今回は、可燃ゴミが13㎏、不燃ゴミが1㎏でした。

今回のゴミの中には、飲みかけの中身が入ったペットボトルや弁当ガラなどがあり・・・

邪魔になっても最後まで責任を持ってゴミ箱に捨ててほしいものです。

これにて4月の美化活動を終わります。

余談ですが、春の花といえば桜を思い浮かべますが、10日ほど前に深江漁港へ行き、桜の写真をを撮ってきました。

10日後

あんなに咲き誇っていた桜も花が散り、葉桜へと変わっています。

他の花に比べ、桜の花の時期が刹那に過ぎていく事も魅力の一つなのでしょうね。

 

今の時期は、黄砂や花粉がたくさん飛んでいますので、皆様も体に気をつけてお過ごし下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。